あなたはHSP?チェックリストで繊細さを診断してみよう

あなたはHSP?チェックリストで繊細さを診断してみよう
サカイヨーキ

こんばんは、サカイヨーキです。

今回のサカイブログは

悩む人

いつも職場にいるだけで疲れるんだよなあ。
どうにも敏感というか、繊細というか……。
オレって、最近よく聞く「HSP」なのかな?

このような方に向けて、自分がHSPかどうかを診断できるチェックリストを紹介します。

HSPとは「Highly Sensitive Person(ハイリー・センシティブ・パーソン)」の略で、簡単にいうと「とても繊細な人」のこと。

およそ5人に1人はいると言われていて、HSPの方は物事に敏感に反応しやすい特徴があります。

紹介するテストを受けることで自分はHSPかどうか判断できるので、今後の生き方の参考にできますよ。
当てはまる項目に「はい」「いいえ」で答えていくだけなので、ぜひチェックしてみてくだいね。

この記事でわかること
  • 「HSP」とはなに?
  • 「HSP」かどうかわかるチェックリスト
  • 自分が「HSP」とわかった場合に注意すべきこと
目次

「HSP」ってなに?

チェック

HSPとは、エレイン・N・アーロン博士が提唱した、繊細な人が持つ特性のことです。

HSPは病気や性格とは違い、生まれ持った「気質」。
アーロン博士によると、犬などの動物も同様の割合で繊細な赤ちゃんが生まれてくるとのこと。

働かないアリが一定の割合で存在し続けるように、人間にも一定の割合で繊細な人がいるのだと考えてください。

サカイヨーキ

決して働かないアリ=HSPではありませんよ。

いったい何に繊細なのか?

では、何に対して繊細なのか?というと、以下のような点に対してです。

  • 自分の感情
  • 自分の体調
  • 相手の人となり
  • その場の雰囲気
  • 相手の言葉のニュアンス
  • 声のトーン
  • 空気
  • 光(まぶしさ)
  • 音(うるさい、不快)

なので他人からは「気にしすぎ」とか「細かい」とか「神経質?」とか言われやすくなります。

HSPの人がよく考えていること

また、HSPの人はとにかく刺激に敏感に反応するので、以下のような特徴があります。

  • 冗談を真に受けて傷つく
  • 外に出て戻るころにはグッタリしている
  • 仕事の細かい部分に時間をかけてしまう
  • イライラしている人がいると気になる
  • 雑な仕事をしている人がいると気づいてしまう

一見すると「完璧主義」とか「仕事に厳しい人」みたいな感じですが、HSPの人は厳しいというより「気になる」のです。

サカイヨーキ

なので気になってはいても、気を使ってなかなか相手に言えなかったりします。

「HSP」か診断できるチェックリストを紹介

チェックリスト

では、そろそろあなたがHSPかどうか、診断してみましょう。

チェックリストは、HSP専門カウンセラー・武田友紀さんの「「気がつきすぎて疲れる」が驚くほどなくなる 「繊細さん」の本(飛鳥新社)」を参照させていただきました。

以下の23問の質問に「はい」「いいえ」で答えてみてください。

HSPか診断するチェックリスト

①自分を取り巻く環境の変化によく気づくほうだ
→はい いいえ
②他人の気分に左右される
→はい いいえ
③痛みにとても敏感である
→はい いいえ
④忙しい日が続くと、ベッドや暗い部屋など、プライバシーが得られ、刺激から逃れられる場所に引きこもりたくなる
→はい いいえ
⑤カフェインに敏感に反応する
→はい いいえ
⑥明るい光や強い匂い、ザラザラした布地、サイレンの音などに圧倒されやすい
→はい いいえ
⑦豊かな想像力を持ち、空想にふけりやすい
→はい いいえ
⑧騒音に悩まされやすい
→はい いいえ
⑨美術や音楽に深く心動かされる
→はい いいえ
⑩とても良心的である
→はい いいえ
⑪すぐにびっくりする、仰天する
→はい いいえ
⑫短期間にたくさんのことをしなければならないとき、混乱してしまう
→はい いいえ
⑬人が何かで不快な思いをしているときすぐに気づく(たとえば、電灯の明るさを調節したり、席を変えるなど)
→はい いいえ
⑭一度にたくさんのことを頼まれるのが嫌だ
→はい いいえ
⑮ミスをしたり物を忘れたりしないように、いつも気をつける
→はい いいえ
⑯暴力的な映画やテレビ番組は見ないようにしている
→はい いいえ
⑰あまりにもたくさんのことが自分の周りに起こっていると不快になり、神経が高ぶる
→はい いいえ
⑱空腹になると集中できない、気分が悪くなるといった強い反応が起こる
→はい いいえ
⑲生活に変化があると混乱する
→はい いいえ
⑳デリケートな香りや味、音、音楽などを好む
→はい いいえ
㉑動揺するような状況を避けることを、普段の生活で最優先している
→はい いいえ
㉒仕事をするとき、競争させられたり、観察されていると緊張し、いつもの実力を発揮できなくなる
→はい いいえ
㉓子どものころ、親や教師は自分のことを「敏感だ」とか「内気だ」と思っていた
→はい いいえ

上記の①から㉓の質問のうち、12個以上に「はい」と答えた方はHSPの可能性があります。

サカイヨーキ

あくまで簡易診断なので、たとえ12個以下でも大いに当てはまるものがあるならHSPかもしれませんね。

一応サカイの診断結果も公開

参考までに、僕の診断結果も公開しておきますね。

①自分を取り巻く環境の変化によく気づくほうだ
→いいえ よく気づくのレベルがわからないので……
②他人の気分に左右される
→はい 他人の反応はめちゃ気になります。
③痛みにとても敏感である
→はい 注射は平気ですが、少しすりむいただけですごい気になります
④忙しい日が続くと、ベッドや暗い部屋など、プライバシーが得られ、刺激から逃れられる場所に引きこもりたくなる
→はい 忙しいときは「帰りたい……」が口癖になります
⑤カフェインに敏感に反応する
→はい コーヒーを飲むと頭の血流がゴーっと速く流れ出すことがわかります
⑥明るい光や強い匂い、ザラザラした布地、サイレンの音などに圧倒されやすい
→はい まぶしさや匂いは気になって仕方ないです
⑦豊かな想像力を持ち、空想にふけりやすい
→はい 想像力が豊かかわかりませんが、悪いほうのイメージをよくします
⑧騒音に悩まされやすい
→はい 東京で2年間木造アパートに住んでいたときは気が狂いそうでした
⑨美術や音楽に深く心動かされる
→いいえ 深くの度合いがわからないので……
⑩とても良心的である
→いいえ 気を使うほうですが、良心的な人間だとは思いません
⑪すぐにびっくりする、仰天する
→はい 街でネコが近くにいたことに気づいた瞬間「わっ!」と声が出ます
⑫短期間にたくさんのことをしなければならないとき、混乱してしまう
→はい キャパが狭いので焦ると思考回路がショートします
⑬人が何かで不快な思いをしているときすぐに気づく(たとえば、電灯の明るさを調節したり、席を変えるなど)
→いいえ 気を使うのでいろいろ思いつきますが、考えすぎて行動しないときがあります
⑭一度にたくさんのことを頼まれるのが嫌だ
→はい たくさんやることがあると、やる気がなくなります
⑮ミスをしたり物を忘れたりしないように、いつも気をつける
→はい ドアの施錠は何度も確認するタイプです
⑯暴力的な映画やテレビ番組は観ないようにしている
→はい ミステリーが好きですが、残虐な描写がある作品は避けます
⑰あまりにもたくさんのことが自分の周りに起こっていると不快になり、神経が高ぶる
→はい 忙しいと焦ってイライラします
⑱空腹になると集中できない、気分が悪くなるといった強い反応が起こる
→いいえ 今まさに空腹ですけどたいして反応ないです
⑲生活に変化があると混乱する
→はい 自分で決めたスケジュールとか物の配置が変わるのは嫌です
⑳デリケートな香りや味、音、音楽などを好む
→いいえ B級グルメやロックが好きなのでデリケートではないのかな……
㉑動揺するような状況を避けることを、普段の生活で最優先している
→はい とにかくトラブルが起きないことが大事です
㉒仕事をするとき、競争させられたり、観察されていると緊張し、いつもの実力を発揮できなくなる
→はい 誰かと比べる、審査される状況はマイナスにしかなりません
㉓子どものころ、親や教師は自分のことを「敏感だ」とか「内気だ」と思っていた
→いいえ 職場の人に「気にしすぎ」とはよく言われるけど幼少期の記憶はないです

僕は23問中「はい」が16問でした。
何問か判断しかねる質問もあったので、もう少し増える可能性もありますが。

サカイヨーキ

どちらにせよ僕の場合は、人に囲まれながら働くのがしんどくて在宅に変えました……。

自分がHSPとわかった場合に気をつけたほうがいいこと

チェック

診断の結果、自分がHSPの可能性があるとわかっても、なるべく人に教えるのはやめましょう。

言ったところで、こんなリアクションになる可能性があるからです。

  • 「だからどうしたの?」
  • 「気を使えっていうのかよ」
  • 「ただの甘えでしょ?」
  • 「言い訳するな」

精神的な内容はデリケートですが、聞いた相手もデリケートに扱ってくれるとは限りません。

サカイヨーキ

伝えるなら心を許せる人、職場以外の人にしておきましょう。

繊細さは病気でも短所でもなく特性です

チェック

今回は、HSPかどうか診断できるチェックリストを紹介しました。

診断の結果、HSPだとしても「自分はおかしいんだ」とか「治さなきゃ」とか思う必要はありません。
あくまで自分の特性なので、うまい付き合い方や人との距離のとり方を工夫していきましょう。

今後、当ブログで具体的な対策もお伝えしていきますね。

なお、HSPについて詳しく知りたくなった方は、今回参考にさせていただいた本を読むといいですよ。

サカイヨーキ

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

初期費用無料!最低利用期間無し!国内最速・高性能レンタルサーバー【ConoHa WING】

月額990円(税込)から、高速・多機能・高安定レンタルサーバー『エックスサーバー』
目次