「親ガチャ」の意味から分類と派生パターンを考えてみた

「親ガチャ」の意味から分類と派生パターンを考えてみた
サカイヨーキ

こんばんは、サカイヨーキです。

前回、「親ガチャ」という言葉は失礼か?甘えや言い訳か?について自分の見解を述べました。

その際、親ガチャを「環境的理由」と「愛情的理由」に大別し、後者なら「親ガチャは失礼ではない」と結論づけたんですよね。

ですが、親ガチャは実際、たった2種類で分けられるほど単純ではありません。

それに人生で親としか関わらないわけではないし、他のガチャもありそうですよね?

そこで今回は、親ガチャの分類と派生はどんなものがあるか?について考えてみました。
掘り下げることで、人生で変えられるものと変えられないものを認識できるようになりますよ。

この記事でわかること
  • 親ガチャの種類とは
  • 親ガチャ以外のガチャの種類
  • それでも自分で変えられる要素とは?
目次

まずは「親ガチャ」の意味をおさらい

チョイス

最初に、認識合わせのために親ガチャの意味をおさらいしましょう。

親ガチャ(読み方=おやガチャ)
子どもの立場から「親は自分では選べない」「どういう境遇に生まれるかは全くの運任せ」と述べる表現。ソーシャルゲームにありがちなキャラクター入手方法(いわゆるガチャ)になぞらえた言い方。

https://www.weblio.jp/content/%E8%A6%AA%E3%82%AC%E3%83%81%E3%83%A3

つまり、親ガチャとは「子どもが親から受け継いだ、または与えられた要素」というわけですね。

サカイヨーキ

ガチャですから、親ガチャ=ハズレではなく、「自分はハズレていた」「当たっていた」という表現をするようになったということです。

「親ガチャ」の中身を分類してみる

チョイス

前回の記事では親ガチャを親が自力で改善できるかどうかの観点から、「環境的理由」と「愛情的理由」で分けました。
ただし内容を細かく説明していなかったので、今回は環境的理由を中心に例を増やしてみました。

  • 環境的理由…収入ガチャ、職業ガチャ、出身地ガチャ、家族ガチャ、知能ガチャ、ルックスガチャ、体質ガチャ
  • 愛情的理由…愛情ガチャ、運動神経ガチャ

全部言葉のままですが、上記のように分類した意味をひとつずつ説明していきますね。

「収入ガチャ」

言葉のままですが、親が金持ちかどうかのことですね。
親にお金があれば子どもは進学先、就職先、暮らす場所などの選択範囲が広がります。

ただし、親自身コントロールが難しいですし、収入が子どもに好影響を与えるかは親の教育方針や本人の性格にもよります。

「職業ガチャ」

収入と同じく、親の職業が子どもに影響を与える可能性は大いにあります。
親が政治家、芸能人、スポーツ選手の場合は自分、そちらの方向に行く可能性が上がるのは想像しやすいはずです。

別に有名でなくても「両親が教師で厳格な家庭で育った」「夢破れたら親の家業を継ぐ」など、意外に人生に幅広く影響します。

「出身地ガチャ」

都心か田舎か、転勤族か、治安の良い地域かなど、住む地域の影響も大きいです。

サカイヨーキ

たとえば僕は九州出身なので、「せめて関東に住んでれば東京に出やすいのに……」とよく考えていました。

他にも、出身地によって地元ネタで盛り上がるかどうかも変わりますし、細かい部分でいえば校区によってもクラスの人員構成が変わりますよね。

「家族ガチャ」

「愛情ガチャ」にも関連する家族の人員構成のことです。
たとえば「片親で親にかまってもらえない」「いつも兄に比べられて育った」などの事実も、幼少期の人格形成に影響を与えます。

サカイヨーキ

僕の場合、母親が離婚し祖父母と同居したことで、怒られるたび祖父に叩かれ、祖母に説教され、自己肯定感が大きく下がりました。
その後、母の再婚相手にも叩かれて、僕の家族ガチャは★5どころか全ハズシでした。

「知能ガチャ」

知能は遺伝的要素だけでなく、家庭環境も大きく影響します。
たとえば、親が教育熱心でなくても、子どもの興味を引き出す育て方であれば知能は自然に上がりやすくなります。

そのため愛情ガチャも関連しますが、親の頭が悪いとムダな習い事をさせる、適切な助言ができない点で別モノとしました。

「ルックスガチャ」

上記までと違い、ここからは遺伝の影響が出てきます。
よその家族や二世タレントを見ていると、やはり親の顔立ちが遺伝していることがわかります。

サカイヨーキ

僕も用事で母の勤務先にいくたび、職場の人たちに「お母さんに似てるなあ」と言われていました……。不名誉ですが

ただし、身長や体重に関しては本人の好き嫌い、親の食習慣や運動習慣に影響されるため別モノと考えています。
たとえば部活でバスケやバレーを選ぶ子は身長が伸びやすい傾向にありますし、家が貧しくても体格が立派な人はいますからね。

「体質ガチャ」

かかりやすい病気や症状に関してのガチャです。
ガチャと呼ぶには親がかわいそうな気もしますが、「がんにかかりやすい」「胃腸が弱い」など引き継ぎやすい体質はあります。

仮に遺伝のせいではないとしても、親の生活習慣や食習慣の影響を受けざるを得ませんからね。

「愛情ガチャ」

これ以降の2つは愛情的理由、つまり親次第のガチャですね。

親が愛情深く子どもを育てたかどうかで自己肯定感の高さが変わりますし、自己肯定感が高いと人生を生きやすくなります。

反対に自己肯定感が低いと、いくら親の収入があっても仕事や人間関係で行き詰まり、孤立しやすい人生に。

サカイヨーキ

とはいえ、「親自身が親から愛情をもらえなかった」「時間に追われて気力がない」など、親側の事情も理解は必要ですよ。

「運動神経ガチャ」

遺伝的要素はあると思いますが、幼少期の親の育て方が影響を与えるので愛情的理由に分類しました。

たとえば運動神経が良い子は幼少期に植物など自然に触れている、兄弟やお父さんと運動をしているなどの特徴があります。

運動能力は恐怖心があると制限になることから、幼少期から経験値がある、成功体験があることも伸ばしやすい要因になるでしょう。

サカイヨーキ

ただし、子どもが興味がないけど親のエゴで野球やサッカーをさせている場合もあるのでその点は考えものですね……。

「親ガチャ」の派生はどんなものが考えられるか?

チョイス

親から受ける影響は大きいものの、社会に出ると家族以外の方と関わる時間が圧倒的に増えます。

そのぶん、環境次第では親ガチャがハズレでも、友人や恋人などに救われる可能性も上がります。
ですが同時に、ブラック企業などに入ることで愛情深く育てられても不幸な人生を歩むかも性もあるので注意が必要。

そこで、ここでは親以外のガチャも見ていきましょう。

「クラスガチャ」

僕たちは早ければ保育園から別の家庭の子たちと関わるようになります。
そして、良くも悪くも自分の家庭とは別の常識と触れ合う機会を得ていきます。

それが好影響であれば世界観を広げる機会になりますが、いじめ、登校拒否など人格形成に悪影響になる可能性も。

また、深刻な事態はならなくても学校に通ううち、社会のなかでの自分のキャラクターや立ち位置を覚えるようになります。

「上司ガチャ・同僚ガチャ」

会社や職業はあくまでそれまでの自分の成績、学歴などから自分で判断しているのでガチャには含めていません。

しかし、会社は別。上司や同僚は選ぶことができませんからね。

要は会社のメンバーガチャなのですが、人によって合わない相手が上司か同僚か、はたまた両方かが変わってきます。

「部署ガチャ」

それなりに大きく、営業部や経理部などいくつもの部署に分かれている会社で発生するガチャです。

「まさかの営業部に配属されてしまった」「来月から企画部と言われても企画なんて何も思いつかない」など、不得意分野に行くと絶望的ですからね。

考えがあっての人事でしょうし、「意外に向いてた」「今となっては感謝」となる可能性もありますが、人によっては転職モノです。

「国ガチャ」

「親ガチャ」という言葉は、日本という先進国にいるから使える言葉といえます。
なぜなら、紛争地域、貧困地域、難民の人などはより大きな、国の時点でハズレているからです。

日本は島国で無宗教の方が多いですが、世界では隣接地域との紛争や宗教戦争は現在進行系で起こっています。
それに近年は共産主義・独裁主義国家の監視・検閲・情報統制・人権軽視なども、大きな問題になっていますよね。

かくいう日本も少子高齢化や経済的後退、所得格差などの問題を抱えていますが、国民皆保険や生活保護制度によって守られてはいます。

サカイヨーキ

なのでどんなに不満や不安があっても、基本的人権を尊重する国に生まれた事実には感謝すべきでしょうね。

それでも自分で変えられる要素は?

チョイス

親ガチャで挙げた例を中心に、自分の過去は基本的に変えられません。
出身国、出身地、親の収入、職業、家族構成、ルックスなど受け入れざるを得ない項目は多々あります。

それでも、会社、職業、居住地域、国などは今の時代、行動と選択次第で変えることは可能です。

ルックスも整形しなくてもメイクやトレーニングなどで工夫できますし、収入だって副業や転職で上げられます。
愛情深く育ててもらえなくても、自分で新しく家族を作り、そこに愛情を注ぐことは可能なのです。

サカイヨーキ

辛いときは何かのせいにしたくなるものですが、落ち着いたら今から変えられる部分にも目を向けていきましょう。

引き直せるガチャに目を向けよう

チョイス

今回は、親ガチャの種類とその派生パターンについて紹介しました。
こうしてみると、親ガチャは過去のことなので変え難いものの、派生パターンは変えていけることがわかりますね。

もちろん簡単ではありませんので、まずは自分の気持ちの受け止め方だけでも変えるようにしていきましょう。

「ガチャ」は今回挙げたパターンが全てではないでしょうし、分類に異論はあるかもしれません。

ですが実際のところ大事なことは、「引き直せるガチャに目を向ける」こと。
あなたの納得いくまでガチャを引いて、充実した人生を目指しましょう。

サカイヨーキ

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

初期費用無料!最低利用期間無し!国内最速・高性能レンタルサーバー【ConoHa WING】

月額990円(税込)から、高速・多機能・高安定レンタルサーバー『エックスサーバー』
目次