-
【感想】「のうだま」を読んでやる気を出すコツをつかもう
やらなきゃいけないのに全然やる気ができないときってありますよね?そこで紹介したいのが、上大岡トメさん・池谷裕二さんの共著「のうだま」で語られる作業興奮という脳の仕組みについてです。作業興奮を意識するだけで、やる気がなくても作業がはかどるようになりますよ。 -
【開始】スタンディングデスク生活を始めた感想
「座りすぎは健康に悪い」という考えから、スタンディングデスクを導入する企業が増えてきました。特にフリーランス、リモートワークの人たちは切り替えやすいので、ぜひ取り入れていきましょう。今回は、実際に僕がスタンディングデスクを取り入れてみたメリット・デメリットをお伝えしていきます。 -
【感想】「習慣化大全」でテクニック&マインドを変えよう
今回は習慣化コンサルタントの古川武士さんの著書「習慣化大全」のレビューをお伝えします。習慣化大全は、習慣化におけるテクニック面、マインド面の両方をカバーした良書。まさに「大全」なので、読んでおいて損はないと思いますが、良い点、悪い点の両面を正直に書いていきます。 -
【感想】「ゼロ秒思考」は書く瞑想だ【続かない対策あり】
悩みや課題があるけど、アイディアがわかない……。そんな経験はないでしょうか?そのような方は、赤羽雄二さんが提唱する「ゼロ秒思考」というワークをやってみることを推奨します。ゼロ秒思考は、1つのテーマについてたった1分で書いてしまう、簡単で即効性のあるメソッド。コツコツ続けることで思考がどんどんクリアになりますので、やり方に加え、続かない人向けの対策も紹介します。 -
【感想】「習慣化のシンプルなコツ」で継続できない理由を知ろう
習慣化がなかなかできず、悩んでいませんか?そんな方へ、NLPトレーナー・山崎啓支さんの著書「習慣化のシンプルなコツ」を紹介します。NLPという心理療法・心理学の手法を使って習慣化を促すテクニックが満載の本書の内容を、簡単に説明させていただきます。