
こんばんは、サカイヨーキ(@SakaiYorki)です。
あなたの生きづらさを解消する
自己肯定感の情報を中心に発信しています。
ここでは僕のプロフィールと「サカイブログ」開設に至った経緯を説明していきます。
今では割とストレスフリーに生きていますが、37歳までの人生はかなり生きづらいものでした……。
そこで、ストレスフリーになるまでの半生と
「なんでブロガーになったのか?」
「なんで自己肯定感ブログを書くのか?」
についてもう少し詳しく伝えますね。
サカイの生い立ち
僕は幼い頃から気が小さく内向的で、目立たないように地味に生きてきました。
何か怒られるたびに家族に叩かれ、長時間の説教をされていたのもあり、自信のまるでないコミュ障だったのです。
マジのコミュ障
学校でもいじめを受けたりバカにされたりして、数人の友だちがいる以外は年々ハードモードに。
ついには、高校のときに登校拒否になります。
なんとか高校を卒業した僕は、なるべく人に会わなくて済むフリーランスの仕事を望むようになります。
ですが、今ほどネットビジネスのチャンスもなく、そもそも生活費すらまともに稼げない有様です。
外に出て働くだけで人間関係に消耗してしまうので、せっかく稼いだお金もストレス解消に散財する始末。

働く→挫折→ニートを繰り返し、気づいたらフリーターとニートを繰り返すクズ人間になってました……。
迷走のあれこれ
なんとかお金を貯めて勉強のために上京した僕は、31歳のときに文章教室を受講。
一年ほど兼業ライターとして活動しますが、本業のバイトと両立ができずに廃業します。
その後、銀座コーチングスクール、NLPラーニング社でそれぞれ講座を受講して勉強。
心理への理解は進みますが、やはりバイタリティー不足で仕事につなげることはできませんでした……。
ならばと「集客を会社がやってくれる」ため「スキルを顧客へ提供しやすい」し、結果「腕を磨きやすい」はず、ということでリラクゼーションセラピストへ転身。
苦手な接客業に復帰して奮戦しますが、腰痛、自分のコミュ力への絶望、新型コロナウィルスなどの要素から挫折。

この時点でブログをやると決めてはいましたが、失意のまま2020年6月に実家に戻ります。
そしてブロガーへ……
結局、東京ではフリーランスとして成功できませんでしたが、
- 自己肯定感が低い&HSPとしてのエピソード
- 読書を続けて来たことによる多少の知識
- 個人で働くしかないという諦めにも似た覚悟
- 少しの文章の勉強&ライターとしての執筆経験
- コーチング&NLPの勉強をしたことによる心理学への理解
- 副業ブームの到来
といった要素だけはありました。

そうして、わずかな経験と試行錯誤のすえ2021年3月に「サカイブログ(開設当初は別名)」を開始します。
当ブログのコンセプト
サカイブログはメインテーマに「自己肯定感」、サブテーマに「人生戦略」、「ブログ運営」をすえています。
理由は単純に僕が勉強したいテーマで、かつ僕のような人が知ったら役に立ちそうだったからです。
メインテーマ:自己肯定感
自己肯定感とは「自分のありのままを肯定的に捉えられる心の状態」のことです。
つまり、自分の長所も短所も個性もすべて受け入れる感覚が自己肯定感なのですが、日本はこの自己肯定感が低い方が世界と比較してもかなり多いのです。
自己肯定感が低いと、個性を出せず人間関係が辛くなり、恋愛や結婚生活も支障が出ます。
挫折しやすいので成功体験が少なく、何事にも積極的になれず人生を楽しめません。
なので、自己肯定感は人生の最重要事項と考え、なるべく多くの人が自己肯定感を高めるコツ、守るコツを発信したいと考えました。

心理的なことを書くカテゴリーなので、僕が該当する「HSP」、コーチングやNLPに親和性のある「アドラー心理学」についても書いていきます。
サブテーマ:人生戦略
僕の生い立ちを見てわかるように、戦略性のない計画や行動はあまり意味をなしません。
ここでいう戦略性とは、「何を成し遂げたいか」を明確にし、そのために何をしていくかという逆算をする思考です。
自己肯定感やコミュ力もですが、僕は逆算思考が足りないと気づくのにも時間がかかりました。
逆算思考が足りないと、勉強や仕事はもちろん、コミュニケーションでも相手と良好な関係を築きにくいです。
ネットで誹謗中傷が荒れ狂う時代、相手のことを考えて動けることは大事、というわけでテーマにくわえました。

他にも計画を遂行するのに必要な「習慣化」や、日本の課題などについて書く「課題解決」もこのカテゴリーで発信してます。
サブテーマ:ブログ運営
正直、アラフォーでノースキルの人間がブログの収入で生活できるようになるのは結構シビアです。
ですが、僕がブログ生活をできるなら同じような人、僕よりマシな人はさらに楽にできるかなと。
なので、このカテゴリーではブログの運営の仕方、文章の書き方はもとより、「何をスキルにしていくか」「何を実績にできるか」なども提案していけたらなと考えてます。

ブログの収入で生活ってどうなの?って方のために「ブロガーのお金と健康」というカテゴリーも作ってます。
最後に
僕は人生の半分をただ回り道に費やしてきましたが、読者の方々にはできれば回り道をしてほしくありません。
人生は有限ですからね。
なので、当ブログを読んでなるべく回り道をせずに
「自己肯定感を上げる」
「戦略的に目標に向かって取り組む」
「ブログで生活する」
方が少しでも増えたら幸いです。
最後に、参考までに当ブログでよく読まれている記事を載せておきますね。






最後までご覧いただき、ありがとうございました。